『ひねもすTRPG用語集』
 第13話:PCの役割(戦闘編)

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集13第13話:PCの役割(戦闘編)
筧:このコーナーは「そうだ、TRPGを始めよう!」という人のためのTRPG用語集だ。読者のみんなは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでほしい。
泉:この『ひねもすTRPG用語集』は、「四コマ」→「文章」の順で読むようになっていますので、ご了承ください。

 ―――というわけで、まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

小野:今更といってはなんだが、今回は“PC(プレイヤーキャラクター)”についての話をしよう。
郡司:PCというのは“プレイヤーが受け持つキャラクター”のこと……だったな。以前「プレイヤーの役割」の回で軽く話題にでていたが……。
小野:そう。プレイヤーはこの“PC”を介してゲームに参加するわけだ。
郡司:なるほど……といってもちょっと分かりにくいな。
小野:どんなところが?
郡司:「PCを介してゲームに参加」と言われてもピンとこない。
小野:なるほど。じゃあ、こう考えてみよう。TRPGでプレイヤーは自分の思いついたことを好きに選択して遊んでいい。これはわかる?
郡司:……まあなんとなく。
小野:でも、好きに選択したからといって何でもできるというわけじゃない。
郡司:判定に成功しないと「できた」ことにならないんだったな。
小野:そして、その判定に成功するかどうかはダイスのようなランダム要素を除けば……いや、そもそもダイスを振れる能力があるかどうかすら、ある存在によって決まっている。
郡司:なるほど。その「存在」というのがPCってことか。
小野:その通り。PCの能力値、スキル、神業……まあ、なんでもいいけど、PCができないことはプレイヤーはゲーム中に実現できない。
郡司:それが「PCを介してゲームに参加するってことか。

●PCの役割分担の例
小野:ゲームによって色々あるが、大抵のゲームの場合PCの能力には偏りがある。向き不向きがあるということだな。
郡司:なんでそんな偏りがあるんだ?
小野:「PCを介して」ゲームに参加する時に、PCごとに偏り、つまり得意不得意があった方が役割分担が発生するだろう?
郡司:役割分担……ねえ。
小野:もっとも「PCの役割」も、ゲームごとに違う。こんな投稿をいただいたので紹介させてもらおう。
泉:佐賀県のカタンさんにいただいた投稿ですね。投稿、どうもありがとうございます!

 
佐賀県のカタンといいます。7話の流れからパーティーの役割分担(だいたいのゲームにあると感じる)アタッカー、ディフェンダー、ヒーラー、サポーターの解説とかどうでしょう。

小野:―――という投稿だな。これは、戦闘に着目してPCの役割分担を分類したご意見だ。
筧:この投稿で提示されている、戦闘での四つの役割を説明すると、次のような感じになるかな。

・攻撃役(アタッカー)
 白兵・魔法で敵を攻撃。TRPGのジャンルによっては、銃撃やロボットなどを武器にすることもある。

・防御役(ディフェンダー)
 身体を張って味方を守る。重装甲を纏った、防御力の高いPCが担当することが多い。

・回復役(ヒーラー)
 味方を回復する役割。回復魔法や医術を使用する。

・支援役(サポーター)
 味方を支援・強化する。支援魔法や吟遊詩人の歌、軍師の策略、ハッキングなどが多様な支援の形がある。

郡司:これはわかりやすいな。以前遊んだ『アリアンロッドRPG 2E』でも、当てはまるようなクラスがあったし。
泉:いわゆるパーティーを組んで戦闘をするタイプのゲームだとわりと当てはまる感じですね。
小野:だが、あくまでこれは1例にすぎない。
郡司:そうなのか!?
トラ:ゲームによってはPC同士が脚を引っ張り合うことだってあるんだよ。
郡司:そんなこともあるのか!?
小野:だから「TRPGとはこう」と思い込まずに、ゲームごとにルールブックに書かれたPC・クラスの役割などの説明を読むといい。
郡司:またそれか(笑)。
筧:大事なことだからね(笑)。
 
●いただいたご意見に関して
小野:なお、今回紹介した投稿をもとに、担当編集者がツイッターなどでご意見をいただいている。今回の記事の参考にさせてもらっているし、これからの『ひねもすTRPG用語集』でも活用させていただく予定だ。今後もご意見を伺うことがあるかもしれないので、以下のアカウントを注目しておいてくれ。

@kawatana_fear

泉:この件についてご意見を寄せてくれた皆様、どうもありがとうございます。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。

投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は7月2日の予定。ぜひご覧ください。

第206回GFコン参加ありがとうございました。

 第206回ゲーマーズ・フィールドコンベンションへのご参加ありがとうございました。
 今回も沢山の方にご来場いただきました。

 今回は、直前に『アリアンロッドRPG 2E スキルガイド2』が発売されたこともあり、『アリアンロッドRPG 2E』卓では特別にランダムダンジョンを採用したシナリオで、キャラクターの持ち込み有りというレギュレーションで開催させていただきました。
 早速『スキルガイド2』の新データを使ったPCをお持ちになった猛者の方もいらっしゃいましたよ。
 GMの関根さん曰く。
『レギュレーションを守っているならどんなPT構成でも受けて立つ!』
 とのことでしたが、幸いにも全員ウォーリアー系や、全員メイジ系などというようなこともなく、ひとまずはバランスの取れたPT構成になったようです。持ち込みPCも、5人中3人が持ち込みというぐらいのバランスでした。


 さて、彼らのダンジョンアタックはどうなったのか?。
 なんと言っても関根GMのランダムダンジョン、一筋縄ではいかなったようで……。
 唐突に出る強敵!
 明暗を分けるギルドサポート!
 襲い来るGMのダイス目! と、波瀾万丈のダンジョンアタックとなったようです。
 参加者の皆様、楽しんでいただけたでしょうか?
 次回の第207回GFコンベンションでも『アリアンロッドRPG 2E』卓は引き続きランダムダンジョンシナリオで、PCの持ち込みありで行われます。あなたも、1ヶ月練りに練ったPCで参加してみませんか?

 次回の第207回GFコンは、7月19日に開催です。
 後半周の『ナイトウィザード The 3rd Edition』卓では、菊池たけし先生がGMで参加予定となっています。
 参加申込はこちら↓からどうぞ。
http://www.fear.co.jp/convention/gf207.htm


 それでは、ゲーマーズ・フィールドコンベンション参加のワンポイント。
 今回も前回に引き続き、『アリアンロッドRPG 2E』卓のお知らせをいたします。

 第207回GFコンベンションの『アリアンロッドRPG 2E』卓では、『アリアンロッドRPG 2E スキルガイド2』の発売を記念いたしまして、ランダムダンジョンを用いたセッションとなります。
 さらに、皆さまの作成したPCの持ち込みを可とします!
 持ち込めるPCのレギュレーションといたしましては……。

 1)コンストラクションで作成されたレベル1キャラクターであること。
   成長点を使ってない、初期状態のキャラクターでお願いします。
 2)出身地域は自由。出身地域のエリアデータを使用しても良い。
   もちろん好評発売中の『スキルガイド2』掲載のデータの使用も可です!
   ただし、地域をまたいでのスキルの取得は不可となりますのでご注意下さい。
 3)ライフパスはRoCで選択しても良いが“00の任意”の取得は不可。
 4)会場での作成は禁止。
   キャラの作成は、卓につくまでに終えていることが条件です。

 以上となります。
 もちろん、PCを作成していなくても、卓への参加は可能です。
 その場合は、サンプルキャラクターをご利用いただけます。
 どのようなPT構成でもGMの関根さんは「その時は、そのまま行きましょう!」と豪語なさってます(笑)
 作成に余裕のある人は、数種類クラスを用意して卓の状況に合わせてキャラクターシートを選択すると良いかもしれません。

『ひねもすTRPG用語集』
 第12話:ダイス・カード

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集12第12話:ダイス・カード
筧:「賽は投げられた!」というわけで、TRPG用語集の始まりだ。読者のみんなは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでほしい。
小野:ほう。今回はシーザーか。
泉:この『ひねもすTRPG用語集』は、「四コマ」→「文章」の順で読むようになっていますので、ご了承ください。

 ―――というわけで、まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

小野:今回は「ダイス・カード」について話していこう。
郡司:ダイスとカード? 共通点あるのか?
小野:うむ。どちらもTRPGの判定に利用するという点で共通しているのだ!
郡司:ああ、そういうことか。
小野:この『TRPG用語集』では、判定については、触れてきていなかったので、ここで簡単に説明しておこう。

・判定
 キャラクターの行為が成功したかどうかの成否を判断する行為の事です。
 判定を行うタイミングや、その難しさは、GMの判断によって決められます。

郡司:なるほど。「判定につかう小道具」というくくりなら、確かに共通するな。
小野:では、ここでどのようにダイスを判定に使うか、『AR2E』を例にとって解説してみよう。

 『AR2E』の判定では、6面体ダイスを使います。
 キャラクターの能力や状況を表す修正値に、この6面体ダイスを複数振って出たダイス目を足して、達成値と呼ばれる数値を算出します。
 この達成値が、GMの設定した数値以上であれば、その判定は成功したことになります。

小野:おおまかに言うと『AR2E』の判定の基本は、こんな感じになる。
トラ:ゲームによって判定の仕方は異なるから、それぞれゲームごとにルールブックを読んでチェックしてね。
小野:それではここで、いくつかのゲームで判定で使うダイスの種類を紹介しておこう。

・6面体ダイス:『アリアンロッドRPG2E』『アルシャードセイヴァーRPG』など
6men
・10面体ダイス:『ダブルクロス The 3rd Edition』など
10men
・20面体ダイス:『ブレイド・オブ・アルカナ The 3rd Edition』など
20men
・トランプ:『トーキョーN◎VA THE AXLERATION』(以下『TNX』)
trump

郡司:……トランプが混ざってんじゃねーか!
小野:おっと、しまった。正確にはダイスだけでは無く判定で使う道具全般、だな。
泉:先に説明したとおり、ゲームによっては判定にカードを使うものもあります。
郡司:ところで、なんでわざわざカード……この場合はトランプか……を使うんだ?
小野:うむ、いいところに目を付けたな。もちろん理由はある。
郡司:ほう、理由があるのか。
筧:まずダイスの場合、判定の時に振ってみるまで結果はわからないだろう?
郡司:ん? ああそうか。振ってダイスの目を確認するまでは成功なのか、どのくらいの成功なのかがわからない、ということだな。
小野:その点カードの場合……具体例として『TNX』の場合は判定の前に、プレイヤーは自分の持っている手札の中からカードを選んで判定できるのだ。
郡司:……ん? どう違うんだ?
泉:つまり、手札の範囲内だけど、プレイヤーが「成功するか失敗するかを選べる」ってことなんですよ。
郡司:え? わざわざ失敗する理由なんてあるのか?
小野:イザというときのために手元に良いカードを残せるだろ?
郡司:……ああ、なるほど。失敗しておくと、後で有利になる場合があるのか!
小野:そういうことだ。ダイスにせよカードにせよ、判定で使う道具はそれぞれのゲームの個性を決める重要なものだ。
郡司:なるほどね。奥が深いもんだな。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。

投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は6月25日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第11話:ゲームの準備

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集11第11話:ゲームの準備
筧:(シリアスな口調で)今回の本ページをご覧の諸君! 今回の任務を伝えよう。
小野:今度は秘密指令風か……。
筧:まずは左の四コマから読むように。この『ひねもすTRPG用語集』は、「四コマ」→「文章」の順で読むようになっている。なお………。
郡司:なお?
筧:……諸君が本ページを読了すると、自爆するようになっている。気をつけて爆発を回避してくれ。
一同:するかぁっ!?
泉:そもそも何が爆発するんですか!?(笑)
トラ:まあ、秘密指令が自爆するのはお約束だからねぇ(笑)。

 ―――というわけで、まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

小野:今回は「ゲームの準備」について話していこう。
筧:「ゲームの準備」かぁ。それってTRPG用語になるのかなぁ?
小野:ああ。厳密に言うと違うかも知れないが、これからゲームを始めようという人には役に立ちそうなテーマなので、解説していこうと思う。
筧:郡司がGMをやる時の参考になるだろうしな。
郡司:正直なところ助かる。
小野:で、ぶっちゃけた話になるんだが。四コマで話したとおり、ルールブックには準備するものの説明があるので、まずはそちらを参照してほしい。
郡司:ふむふむ。
小野:特に注意してほしいのは「各ゲームごとに準備するものの内容は異なる」ということだ。
郡司:各ゲームごとに異なる? ……じゃあ、どうすればいいんだ!?
小野:だからこそ、ルールブックの準備するものの説明を読もうって話だ。
郡司:ああ。ゲームごとに準備が異なるから、その違いに気をつけて準備をしようって話か。
筧:そうそう。油断すると、4コマのトラように、判定に使うダイスを間違えるみたいなボケをかますことになるしな。
トラ:役に立てたようで嬉しいよ(笑)。
小野:人間は思い込みで行動するものだからな。セッション前に準備物を確認することは、忘れ物を防止し、スムーズなプレイに一役買ってくれるだろう。
郡司:なるほどな。
泉:例として『アリアンロッドRPG2E』だと、ルールブック2のP168から始まる「ゲームマスターガイド」を読むと、準備するものがわかりますね。
トラ:準備物はルールブックのゲームマスターのやり方を解説する章、あるいは冒頭のゲーム全体の説明をする章に書いてあることがおおいのさ。
小野:―――と、このようにゲームごとに準備物が異なるのを承知のうえで、様々なTRPGで一般的に必要と思われる準備を紹介していこう。
郡司:おう。
筧:まず四コマにあるとおり、プレイヤーを集めるところが必要だな。

・プレイヤー
 参加者、集合時間、プレイ会場の確認を行っておく。

小野:当たり前のようだが、参加者、時間、場所は全員に周知する必要がある。
郡司:複数人で集まって楽しむ、他の遊びと同じだな。
トラ:そうだね。そのうえで、プリプレイなど最初から全員そろった状態で始められた方が都合が良いからね。集合時間・場所などは間違えないようにメール・ネットの掲示板などで回しておくことをお勧めするね。
泉:そうすると、うっかり集合時間を忘れた時などでもすぐに再確認できて助かります。
筧:誰かが遅刻して、ゲームのスタートが遅れたりすると、プレイ時間が減ってもったいないからな。ゲーム時間の1秒は血の一滴ってな!
郡司:どんだけゲームしたいんだ!(笑)
小野:はっはっは。その他以下のようなものを準備することになるだろう。

・ルールブック
・シート類
・筆記用具
・ダイス
・ポーン
・シナリオ

 ―――etc

泉:ルールブックは、ゲームマスター(GM)だけでなく、持っているならプレイヤーさんも持ってくるとプレイがスムーズに進みますよ。
筧:データの参照などが便利になるよな。
郡司:(準備物のリストを見て)ふむ。あ、ポーンってのも必要だよな。
ポーン
筧:敵、味方の位置関係を表現するうえで、便利なコマだ。これもゲームによって必要ないこともあるんだけどな。
小野:その他、シナリオに含まれるものではあるが、以下のようなものが必要となる。

・今回予告(シナリオのイメージを伝える予告編の文章)
・ハンドアウト(各PCのシナリオ上での役割を伝える文章)
・マップ(シナリオ中の状況を伝える地図)

トラ:これらはプレイを円滑に進めるために、PCに見せることを前提とした準備物だね。
小野:ゲーム・シナリオによってこれらがいらないこともある。
筧:そのあたりはGMがケース・バイ・ケースで判断してほしい。
郡司:なるほどな。
小野:さらにサプリメントを用意するケースもある。これは基本ルールブックには掲載されていないことが多いな。

・サプリメント

郡司:サプリメント?
トラ:追加ルールやデータが載っている書籍さ。おおざっぱにいうと、導入することでゲームで遊べる幅が広がるものだと思うといいよ。
小野:ちなみに、サプリメントはGMがそれぞれのセッションで導入するかどうかを判断することになるな。
郡司:ふむ。
トラ:サプリメントを導入することで必要となるものは、そのサプリメント内に紹介されているから、そちらを参照してね。
郡司:ふむ。サプリメントについてはだいたい分かった。
泉:ゲームに直接関係ないところでは、次のようなものも準備するといいと思います。

・プレイをする場所
・お菓子類
・飲み物

小野:プレイをする場所は各プレイグループの環境に応じた適切な場所を選ぶことになるな。
筧:俺たちは、通常部室で遊べるから話が早いよな。
トラ:あとは、GM、プレイヤーさんの自宅、公共施設など。オンラインセッションなら各自の私室ということになるだろうね。
郡司:ふむふむ。
小野:そんなに大騒ぎするゲームでもないが、騒ぎすぎて周囲の迷惑にならないように注意したいところだ。
泉:あとはお菓子類、飲み物はあるといいですよ。意外とお腹が空きますし、たくさんしゃべるので、喉が渇きますからね。
筧:泉のもってくるお菓子はいつも美味いから、助かるぜ。
郡司:確かに。泉のお菓子はいつも美味しいな。
泉:せっかくだから、美味しいものをみんなで食べて、より楽しいセッションにしたいなって思って持ってきてるんですよ♪
トラ:ふふっ、僕の持ち込むお菓子は、珍味が多いかな。
筧:トラのはネタに走り過ぎだ!(笑) チョコレートの中にひとつ辛口チョコを仕込むとか……ま、笑ったけど(笑)。
小野:まあ、そういう仕掛けは、話が弾む良いきっかけになることもある。もちろん美味しいお菓子は参加者をリラックスさせるしな。やりすぎない範囲なら、面白いと思ったことはどんどんやればいいんじゃないか?
郡司:なるほどな。GMをするときの参考にさせてもらうよ。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。

投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は6月11日の予定。ぜひご覧ください。