『ひねもすTRPG用語集』
 第24話:背景世界

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集24第24話:背景世界

筧:昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが居ました。ふたりは山でTPGをしたり、川でTRPGをしたりしました。――めでたしめでたし。
郡司:終わったっ!?
泉:これ以上ないハッピーエンドですね。
トラ:育てた娘が天に還ったり、玉手箱で老人にされたりするバッドエンドよりずっといいよね♪
郡司:ゲーマーっていったい……。
泉:というわけで、このページは「ひねもすTRPG用語集」のページです。読者の皆さんは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでくださいね。

 ――本記事を読むにあたって。まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

泉:今回のテーマも投稿をいただきました! まずはご紹介しますね。

わたしはTRPGの「背景世界」をテーマにすることを推薦します。やっぱり現実の世界とは異なる世界での冒険がTRPGの魅力だと思うんです。だからそれを実感させてくれる「背景世界」については、触れてほしいというのが正直な感想です。ぜひぜひよろしくお願いします!
埼玉県:ミコッチさん

泉:投稿、どうもありがとうございます!
郡司:というわけで、今回のテーマ背景世界についてだが……これはどういったものなんだろう。
小野:そうだな……基本的にはルールブックやサプリメントでいうとワールドセクションなどの章で説明される、ルールやデータではない情報で表現されるものだ。
郡司:ん~。具体的にいうとどんなものなんだ?
トラ:例をあげると……。国。自然。都市。組織。地図。パーソナリティーズと呼ばれる人物解説。歴史。――そういった情報が掲載されて、背景世界と呼ばれるものを構成しているんだ。
泉:それに加えて、ルールやデータなどでも、世界設定は表現されていることがしばしばありますね。
筧:魔法のルールやデータ、SF的なメカの運用ルールやデータあたりはそういうのが多いよな。
郡司:なるほど。いわゆるファンタジーものとか、サイバーパンクやスペースオペラみたいな形で言われるゲームの舞台が、世界設定ってことか?
小野:ふむ。いいセンだが、少し違うかな。
郡司:ほう。
小野:郡司の言うそれは“ジャンル”と言った方がいいものだろう。例えば、同じファンタジーものでも、『アリアンロッドRPG 2E』(『AR2E』)と『ブレイド・オブ・アルカナ リインカーネーション』(『BAR』)の特徴は違わないか?
郡司:あ。……確かにそうだな。
泉:『AR2E』は、冒険者がギルドを組んで、ダンジョンなどでのミッションに挑むような世界。逆に『BAR』は、神の力“聖痕”を宿した英雄“刻まれし者”が、欲望を貪る殺戮者と戦うヒロイックファンタジーの世界ですからね。
郡司:…………。ようは世界設定ってゲームごとに違う、ってことだな。
小野:ああ。世界設定はゲームごとに異なり、実に多彩な形を持っている。だが、そう言われても理解しづらいだろうから、もう少し解説してみよう。
郡司:頼む。
小野:TRPGの世界設定は、主に次の三種類に分類できると俺は考えている。

・舞台が現代風の世界設定
・舞台がファンタジー風の世界設定
・舞台が未来風の世界設定

郡司:ずいぶんざっくりとしているな。
小野:うむ。もちろん例外もあるし、それぞれの分類の要素がひとつのゲームに同居しているものもある。
郡司:なるほど。
小野:ここで「舞台が現代風の世界設定」を持つTRPGを三つあげてみよう。

・ナイトウィザード The 3rd Edition(『NW3』)
 現代社会では認知されない“魔法”を行使するウィザードたちが活躍する、現代ファンタジー的な世界。
・ダブルクロス The 3rd Edition(『DX3』)
 レネゲイドウィルスの力で、超常の力を得たオーヴァードたち。彼らが日常を護るため、人知れず戦いを繰り広げる現代異能バトルの世界。
・ガーデンオーダー(『GO』)
 人類の脅威、未知の生命体“ネフィリム”。その対策組織「GARDEN」に所属し、超常的な力を持つオーダー(偏性異能特性体)たちが、彼らから世界を護るために活動する、という世界設定を持つ。

郡司:ほう。この三つもそれぞれ特徴があるな。ただ、PCの能力が魔法に由来する現代ファンタジーの『NW3』に対して、とりたててそういった要素がない『DX3』と『GO』は近い関係にあるのかな?
筧:これがそうでもないんだよな~。
郡司:というと?
小野:実は『NW3』のウィザードも『DX3』のオーヴァードも、一般社会からは隠された存在なんだ。
トラ:対して『GO』のオーダーは、社会全体に認知された存在として活躍している。だから「人と世界との関わり」という意味で考えると、むしろ『GO』の方が他のふたつより遠い存在だっていうこともできるのさ。
郡司:……そう言われて見るとそうかもな。
小野:ま、これは切り口の問題で、別の面から見ればまた違った解釈もあるだろう。重要なことは、それぞれのTRPGは様々な世界設定がある。そしてそれは一見似ている部分もあるかもしれないが、各TRPGごとに独自性を有しているんだ。
筧:なので、TRPGの世界設定は多彩なものがあるわけさ。
郡司:なるほど。
泉:そして、その世界設定の個性にはプレイヤーを楽しませてくれる色々な工夫がつまっているんですよ。
郡司:きっと、その世界設定の魅力を知るには、遊んでみるのが一番いいんだろうな。いきなり多くの情報を覚えるのが苦手な人もいるだろうし。
泉:そのとおり!
郡司:うおっ、なんだ!?
筧:ふっふっふ。TRPGの世界設定の魅力を郡司に教えるべく、色々なゲームを遊び倒そうというのだよ! そのうち、ニューロエイジのスラングを日常生活でもすらすら言えるようになったり、裏界の美少女魔王たちの魅力を微に入り細に入り語り尽くせるようになるから。
トラ:あ~。あるある(笑)。
筧:大丈夫……怖くないし、痛くもないから!
小野:変な誘い方をするな!
郡司:…………。

 というわけで、今回はここまで!
 なお、次回は最終回となります。
 ぜひ、最後までよろしくお願いします。


次回の更新は2016年1月20日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第23話:サプリメント

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集23第23話:サプリメント

筧:TRPGをやってない悪い子はいねがぁ~っ!!
小野:……今回はナマハゲか。
筧:トリック・オア・TRPG!
郡司:ハロウィンも混ざってるぞ!?
泉:というわけで、このページは「ひねもすTRPG用語集」のページです。読者の皆さんは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでくださいね。

 ――本記事を読むにあたって。まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

泉:今回のテーマも投稿をいただきました! まずはご紹介しますね。

『サプリメント』って、TRPG特有のアイテムのような気もします。あの栄養補給用の錠剤とかではなくて(笑)。ひとつのTRPGを彩り豊かにする『サプリメント』、これを買うたびに私は時間を忘れて読みふけってしまいます。次はこの用語を紹介するというのはどうでしょう? 
東京都:馬瑠駆ホルンさん

泉:投稿をくださる皆さん! どうもありがとうございます。
郡司:本当にありがたいよな。……で、ぶっちゃけサプリメントってどういうものなんだ?
小野:うむ。サプリメントにも色々あるんだが少し例をあげようか。

・色々なサプリメント
小野:まずは追加ルールや、スキルやアイテムなどの追加データを紹介するものがあげられるだろうな。
筧:追加データがあるとPCをさらに強化できるぜ。
郡司:ほう。
泉:基本ルールブックで紹介されている世界や種族などといった、設定や世界観をさらに広く詳しく紹介するものもありますね。
トラ:壮大なキャンペーンシナリオなど、複数のシナリオをまとめたシナリオ集と言われるものも、広い意味ではサプリメントってことになるかな。
郡司:なるほど。本当に色々あるんだな。

・サプリメントを導入するその前に
泉:サプリメントもTRPGの種類によって、出ている内容が変わりますのでご注意ください。
筧:サプリメントの冊数も、ゲームによって違うしな。
小野:ま、TRPGの初心者は、まずは基本ルールブックの範囲で遊び、その後興味をひかれたサプリメントに手を伸ばしていくのがお勧めだ。

・サプリメントの効能
郡司:それにしても、なんでこんなに色々なサプリメントがあるんだ?
小野:遊び方を拡げるため……かな。
郡司:拡げるため?
トラ:そうだね。基本ルールブックはそれ単体でセッションができるものだけど、遊び続ければ慣れが出てくるよね。
筧:そこでサプリメントを導入して、新しいスキルやアイテム、あるいは新ルールを追加したりすることで、新鮮な遊び方を体験し続けることができるってわけさ!
泉:冒険する世界が拡がる感じですね。
小野:このようにサプリメントを導入することで、遊び方をだんだんと拡げていけることもTRPGの魅力のひとつと言えるだろう。
郡司:なるほどね。つまりサプリメントというのは、TRPGを息の長い趣味として成立させる、言わば強化パーツみたいなものなんだな。
筧:そのとおり! サプリメントさえあれば、後100年だって遊び続けてやるさ!
小野:お前、何歳まで生きるつもりだ!(笑)

 というわけで、今回はここまで!
 次回もよろしくお願いします。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。
投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は2016年1月7日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第22話:リプレイ

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集22第22話:リプレイ

筧:(ナレーション風に)西暦2015年。俺たちは突如、宇宙からの声を聞き、TRPGの用語を解説するという使命を受けた。
トラ:壮大な導入だね♪
郡司:ていうか、大げさすぎるだろ!?
筧:……無限に広がるTRPGの可能性を探求するため、今日も今日とて俺たちはセッションを繰り広げる!
小野:おい、使命はどうした!
泉:というわけで、このページは「ひねもすTRPG用語集」のページです。読者の皆さんは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでくださいね。

 ――本記事を読むにあたって。まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

泉:今回も投稿をいただきました! まずはご紹介しますね。

 そのうち「リプレイ」を紹介する用語として取り上げてもらえないでしょうか? 私自身もリプレイを手にとってTRPGを知りました。実際楽しいものが多く、TRPGをやるようになった後も、たくさん読みたおしてきました。その魅力とか役割などを改めて確認できれば、と思い投稿させていただきました。
大阪府:砂津丸さん

泉:どうもありがとうございます。また、リプレイに関しては北海道の高専生ナルラさん、千葉県の羅々港さんからも投稿をいただきました。こちらもどうもありがとうございます。
小野:というわけで、今回のテーマは「リプレイ」だ。
郡司:うむ。四コマで小野が一生懸命読んでいたあの本のことだな。じゃあさっそく説明してもらおうか。
小野:うむ。リプレイとはTRPGのセッションの様子を書き起こし、読み物にしたものだ。
泉:お芝居の台本のような形で執筆されることが多く、GMとPCたちの会話の応酬を中心として進行していく物語が描かれています。
筧:で、このリプレイというヤツなんだが……色々な意味で役に立つんだよ。
郡司:役に立つ?
筧:まずは面白い!
郡司:お、おう。
トラ:TRPG好きの僕たちにとってみれば、セッションの様子が臨場感たっぷりに描かれるリプレイが面白いのは当然さ。
郡司:それはもっともだな。
小野:それに初心者にTRPGという遊びを説明するうえでも役に立つな。
泉:TRPGのセッションの様子が、実際に近い形で描かれていますからね。TRPGのことを「GMとPCの会話で進むゲーム」と説明するより、実際のゲームのやりとりを読んでもらった方が早いと言えるでしょう。
郡司:なるほど。
トラ:そのゲームに初めて触れる人のため、色々な解説が豊富なリプレイもあるんだ。
泉:最近だと『トーキョーN◎VA THE AXLERATION リプレイ カラミティボックス』や『ブレイド・オブ・アルカナ リインカーネイション リプレイ 刻まれし者の詩』なんかはそういった初めてゲームに触れる人のためのリプレイとしてリリースされた例ですね。
筧:『ガーデンオーダー』みたいにルールブック内に解説リプレイがあるケースもあるね。

・トーキョーN◎VA THE AXLERATION リプレイ カラミティボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/4047291811/ref=cm_sw_r_tw_dp_zNnmwb01Z2GER
・ブレイド・オブ・アルカナ リインカーネイション リプレイ 刻まれし者の詩
http://www.amazon.co.jp/dp/4047306630/ref=cm_sw_r_tw_dp_fOnmwb1YBV6DY
・ガーデンオーダー
http://www.amazon.co.jp/dp/4040707346/ref=cm_sw_r_tw_dp_TOnmwb0KXNB4B

泉:そのほかマスタリングやプレイングの参考にもなりますね。私の場合は、GMがPCに情報を出す色々なパターンが分かってマスタリングの幅が広がった気がします。
郡司:へぇ。
トラ:シナリオのギミックのアイデアソースとしても重宝するよ。GMがしかけた罠の狙いとか、それに対するPCの対応とか、いつ読んでも興味深いね。
郡司:……なるほどな。TRPGをやるなら、リプレイを読んで損はなさそうだな。
筧:そうだろう。そうだろう。
郡司:それに、俺たちの仲間内以外で、どんなセッションをしているのか――ちょっと興味があったんだ。リプレイなら新しい発見がありそうだから、何か読んでみようかな……。
筧:ふっ。めくるめくような読書体験をするであろう郡司の感想が今から楽しみだぜ。
郡司:……な、なんだこのプレッシャーは!?
小野:いや、リプレイは普通に楽しめばいいからな、郡司。

 というわけで、今回はここまで!
 次回もよろしくお願いします。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。
投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は11月12日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第21話:能力値と特技

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集21第21話:能力値と特技

筧:このページは「ひねもすTRPG用語集」のページだ。読者のみんなは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでほしい。
郡司:お、今回はまともな導入だ。
筧:念のために言うと、四コマは上から下に読んでほしい。間違っても下から読まないでくれよな。
郡司:そこは間違えないから!?

 ――本記事を読むにあたって。まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

泉:さて、今回の『ひねもすTRP用語集』は能力値と特技がテーマです。今回も投稿を採用させていただいています。

 キャラデータの基本といえば“能力値”。これについて、紹介してみてはどうですか?
東京都:ニシムラタイチさん

 私はキャラクター作成の時、“特技”や“スキル”を取得するのが大好きです。色々なバリエーションのものの中から「これだ!」というのを選びだすのが楽しいですよね。ですので、この“特技”や“スキル”をテーマに取り上げてもらいたいと思います。

千葉県:ずでーでんさん

泉:いつも、投稿ありがとうございます。
筧:というわけで、今回のテーマは「能力値と特技」ということになる。
郡司:ん? なんでふたつの要素をまとめて取り上げるんだ?
小野:うむ、そこには理由があるし、他にも説明しなければならないことがある。そのうえで、ひととおり説明してからの方がわかりやすいので、まずは話を聞いてほしい。
郡司:そうか、なら話を聞こうか。

●“能力値”について
小野:じゃあ、“能力値”から説明をしよう。“能力値”とはそのキャラクターのベーシックな能力、素質を表現するデータだ。ゲームによって異なる部分があるので、注意してほしい。
トラ:中には、「アビリティ」と呼んだり、名称から違うゲームもあるしね。
泉:いくつか“能力値”の例をあげますね。

・『アルシャードセイヴァーRPG』(以下『ALS』)の“能力値”
 【体力】【反射】【知覚】【理知】【意志】【幸運】

・『アリアンロッドRPG 2E』(以下『AR2E』)の“能力値”
 【筋力】【器用】【敏捷】【知力】【感知】【精神】【幸運】

・『トーキョーN◎VA The AXLERATION』(以下『TNX』)の“能力値”
 【理性】【感情】【生命】【外界】

郡司:数も種類も違うのか……本当にゲームごとに違うんだな。で、これは名前のとおり、そのキャラクターの能力が表現されるんだろう?
小野:ああ。身体的能力や知性、運など、キャラクターが持つ基本的な“力”を表現するものと考えてほしい。
筧:ざっくり言うと、【体力】【筋力】が高ければ、白兵戦が得意で、【理知】や【知力】が高ければ魔法に向いている、みたいな感じだな。
郡司:このあたりの構図は分かり易いな。

●“特技”について
郡司:で、“特技”は? 
トラ:“特技”もゲームによって、色々な呼び方をされるよね。『ALS』では“特技”。『AR2E』では“スキル”。『TNX』では“スタイル技能”みたいに。
小野:うむ。それぞれ細かく違いがあるのを承知で言うと、“特技”や“スキル”は、そのゲームでキャラクターが発揮できる特別な技術と考えるといいだろう。
郡司:特別な技術か……。
筧:TRPGのPCは、一般人を超越した力を振るえる“クラス”を取得して、戦士や魔法使いになり、強大な敵と戦うことが多いよな。
郡司:ああ。
筧:で、この“特技”や“スキル”はその“クラス”になると、行使できるようになる特別な技術と考えるとわかりやすいぜ。
郡司:…………ふーむ。戦士系のクラスになると剣の技が使えるし、魔法使い系のクラスになると魔法を使えるってことでいいんだよな。
小野:まあ、そんな感じだ。いくつか例を挙げてみるか。“特技”や“スキル”は本当にバリエーションが豊富なので、これらはあくまで一部の例だと考えてほしい。

・『ALS』の“特技”
 《集中》 精神を集中し攻撃を命中しやすくするアタッカーの特技。
 《スフィアマジック》 魔法の対象を拡大するアルケミストの特技。
 《スナイピング》 的確な狙撃をするガンスリンガーの特技。

・『AR2E』の“スキル”
 《バッシュ》 強力な一撃で相手を攻撃するウォーリアのスキル。
 《ヒール》 神の力で対象の怪我を治療するアコライトのスキル。
 《ファイアボルト》 炎の弾を生み出し、投射する魔術。メイジのスキル。

・『TNX』の“スタイル技能”
 《カマイタチ》 離れた敵を、衝撃波で攻撃するカタナのスタイル技能。
 《障壁》 見えざる障壁によって対象を護るバサラのスタイル技能。
 《ストリームマップ》 ネットワークから情報を取得するニューロのスタイル技能。

郡司:ふーむ。“特技”は、“能力値”に比べると、効果が明確だな。
筧:だからこそ、キャラクターの得意技って感じがしてくるだろ?
郡司:確かに。
泉:これらの“特技”を取捨選択して、自分なりのPCを作るのは楽しいですよね。
小野:なお、“クラス”を持たなくても使える技術もある。“汎用特技”“一般スキル”“一般技能”などと呼ばれるものだな。
トラ:これらは、そのゲームの世界で一般的に使えるものが多く、PCのような特別な力を持たないNPCでも取得することができるね。
郡司:なるほど。キャラクターの持つ技術にも段階があるんだな。
小野:ちなみにその段階のあり方もゲームによって差異がある。『TNX』の“一般技能”は、それがないとより強力な“スタイル技能”の使用に差し支えたり、かなり重要な要素となっているんだ。
郡司:なるほど。とにかく各ルールブックをよく読む必要があるわけだな。……で、結局この“能力値”と“特技”というふたつの要素を併せて紹介した理由はなんなんだ?
小野:うむ。このふたつは、キャラクターが“できること”を表現する能力だからだ。
郡司:できること?
筧:ほら、話したとおり、“能力値”は「力持ち」や「頭がいい」キャラクターを表現するし、“特技”は「剣の技」や「魔法」といった技術の持ち主であることを表現するだろう。
郡司:ああ。ようするに、“能力値”と“特技”はそのキャラクターが得意なこと、つまり“できること”を表現しているというわけか。
小野:そうだな。“能力値”がキャラクターの基本的な力を、“特技”が特殊な技術という区別はあるがな。
郡司:逆に言うと、そのキャラクターが“何ができる”のかは、“能力値”や“特技”を見るとだいたい分かるってことだな。
小野:そういうことだな。
筧:さあ、“能力値”や“特技”について理解が深まったところで、新しくキャラクターを作ろうじゃないか、郡司。
郡司:いきなりだな!? だいたい、次のセッションの予定も決まってないし、当面新キャラクターを作る必要はないんけど……。
筧:甘い! TRPGプレイヤーたる者、いついかなる時にもセッションができるように、自分のキャラを一個小隊ぶんぐらいは用意しておくのは常識だぞ!
泉:そう、常識ですね! わたしは100人ぐらいマイキャラをもってますよ?
郡司:…………マジ?
小野:そんな常識はないから(笑)。

 というわけで、今回はここまで!
 次回もよろしくお願いします。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。
投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は10月29日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第20話:経験点とレベルアップ

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集20第20話:
経験点とレベルアップ

筧:神よ! 我に“経験点”を与えたまえ!
トラ:実にダイレクトな願いだね。
小野:いまだかつて、ここまでずうずうしい祈りがあっただろうか。
筧:なにを言う! 経験点こそすべての人(TRPGプレイヤー)が求める大切なモノ! 言うなれば遥か遠くに見える理想郷。あるいは三蔵法師が求めるお経並にありがたい存在なんだ!
郡司:……。
泉:というわけで、このページは「ひねもすTRPG用語集」のページです。読者の皆さんは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでくださいね。

 ――本記事を読むにあたって。まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

泉:さて『ひねもすTRPG用語集』の始まりです。今回のお題は経験点とレベルアップです。
郡司:このテーマは、いただいた投稿を採用したものなんだよな。
小野:そうだ。まずは、それを紹介させていただこう。

 経験点とレベルアップについて質問です。
 TRPGの経験点について質問です。セッション中、色々なことをすると貰えるこの経験点って、いったいなんでしょうか? といいうのは、私の回りのプレイヤーたちは、血眼になって経験点を貰えるようなプレイをして、レベルアップを目指すので、その魅力の一端を知りたいなぁと思いまして……。
 よろしくお願いします。

埼玉県:キルルレンバさん

泉:今回のお手紙は、埼玉県のキルルレンバさんからいただきました! どうもありがとございます。
郡司:どうもありがとうございます。それにしても、いずこも同じだな。筧も、セッションをやる時は、経験点に飢えた獣のような行動をとるしな。
筧:ひど!?(笑)
トラ:まあ、僕は筧君の行動方針はわかりやすくて好きだよ。
小野:何はともあれ、“経験点”と“レベルアップ”について、説明していこう。あらかじめことわっておくが、このふたつの概念はゲームごとに異なっているから、詳細は皆さんが遊ぶゲームのルールブックを参照してほしい。
郡司:で、“経験点”って何だ?
小野:そうだな……ざっくりとした表現だが、プレイした経験をポイントにして、PCを強化するというシステムと言えるだろう。
筧:郡司もセッションが終わった後に、獲得した“経験点”を使って、PCを成長させたことは何回かやってるから、なんとなく雰囲気は分かるよな。
郡司:ああ。プレイ中の行動に応じて、経験点をもらったっけ。
小野:じゃあ、具体的な例をあげよう。『アリアンロッドRPG 2E』は成長点と呼んでいるんだが、これはここで言う経験点に相当するものだ。なので、これを例にとって紹介しよう。
泉:『アリアンロッドRPG 2E』では、以下のような形で成長点を貰えます。

・セッションに最後まで参加した
・ミッションに(シナリオなどで与えられるPCの目的)に成功した。
・遭遇したエネミーのレベル合計÷PCの人数
・遭遇したトラップのレベル合計÷PCの人数
・よいロールプレイをした
・他のプレイヤーを助けるような発言や行動を行なった
・セッションの進行を助けた
・場所の手配、提供、連絡などを行なった

泉:――といった感じですね。
郡司:こうして見ると、プレイ中の色々な行動が“経験点”になっていくんだな。
泉:ええ。どういったことが経験点や成長につながるかの詳細は、各TRPGによって違います。くれぐれも皆さんはご自分が遊ぶTRPGのルールブックを確認してくださいね。
小野:ああ。経験点には、もうひとつ注意しておきたいことがある。
郡司:というと?
小野:ゲームによって、経験点を「PCが獲得する」場合と、「プレイヤーが獲得する」場合のふたつがあるということだ。
泉:「PCが経験点を得る」場合は、それを得たPCの成長に対してのみ経験点を使います。一方「プレイヤーが経験点を得る」場合は、そのプレイヤーの別のPCに対して経験点を使う、というようなこともできるんですよ。
郡司:プレイヤーが経験点を得る場合は、融通が利くんだな。
トラ:そう言えるかもね。まあ、このあたりは各ゲームの推奨する遊び方に関係してくるとことだね。
郡司:ふむ。
筧:で、逆に言うと、俺みたいに“飢えた獣のように”経験点を積極的に獲得しにいくプレイも、ある意味そのゲームで推奨される遊び方って言えるんだぜ。
郡司:どういうことだ?
泉:郡司君も、どんどんTRPGを遊んでいるうちに気づくと思いますが、経験点が入るような行動をしていると、自然とそのゲームで活躍し、楽しめるているってことが多いんですよ。
筧:『アリアンロッド』ならエネミーを倒すと経験点が入るし、『N◎VA』なら、上手く“神業”を使うと経験点が入る、ってな感じでゲームごとに特色も感じられるよな。
トラ:きっと、ゲームデザイナーさんはそういう意図をもってゲームデザインしていると思うだけどね。
郡司:なるほど。言われてみれば、納得できるな。
筧:そうやってゲームを遊ぶことで、俺たちは楽しみ、獲得した経験点でPCをレベルアップするってわけだ。
小野:ここで言っている“レベルアップ”とは、一定の経験点がたまると可能となるPCの成長の処理のことだ。
トラ:キャラクターにレベルが存在していないゲームもあるから、成長の仕方もレベルアップという形をとっていないTRPGもあるので、注意してね。
郡司:ありがとう。なんとなく分かってきたぜ。俺も、前々からほしいスキルがあったことだし。今度のセッションでは、経験点を得るためにガツガツプレイしてみようかな。
泉:――こうして、経験点に飢えたゲーマーが、またひとり誕生したのでした。
トラ:ちゃんちゃん。

 というわけで、今回はここまで!
 次回もよろしくお願いします。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。
投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は10月15日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第19話:PCの死亡

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集19第19話:PCの死亡
筧:先生、TRPGがしたいです!!
郡司:すればいいだろ。って、誰だよ先生って。
筧:いやいや、なんか、もっと熱く遊びたくないか? 「TRPG王に俺はなるっ!!」ぐらいに!
小野:コラコラ!
泉:(目の下に縦線をいれつつ)なんというTRPGへの情熱……筧君、恐ろしい子。
小野:……泉まで。
トラ:色々混ざりすぎだね(笑)。
筧:というわけで、このページは「ひねもすTRPG用語集」のページだ。読者のみんなは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでほしい。

 ――本記事を読むにあたって。まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

郡司:……。PCが死ぬってショックなもんだな。
筧:おや、四コマで、PCを失った郡司君、改まってどうしたんだい?
郡司:ヤケに説明的な台詞だな……。実はゲームだと思って割り切っていたつもりなんだが、思ったよりショックだったんだよ。
トラ:なるほどねぇ。確かになれてない内はPCの死亡はショックだよね。
郡司:そうだな。それにしてもなぜPCは死ぬんだろうな? 魔法とかあって死なないような世界であっても不思議じゃないだろ?
小野:ふむ。では、迷える郡司のために、TRPGのPCの死亡について話してみようか。
郡司:おう、頼むよ。
小野:まず、いくつかのゲームでの、PCが死亡に至る形を紹介しよう。

・アリアンロッドRPG2E(AR2E)
 PCの生命力を表現する数値【HP】がなくなると戦闘不能になる。そこからさらに「とどめを刺される」と死亡する。「とどめを刺された」PCは魔法でも復活しない。

・ダブルクロス The 3rd Edition(DX3)
 PCの生命力を表現する数値【HP】がなくなると戦闘不能になる。そこからさらに「とどめを刺される」と死亡する。
 また、厳密には死亡とは異なるが、PCに強力な力を与えるレネゲイドウィルスにどれだけ侵蝕されたかを表す侵蝕率があり、これがシナリオ終了時に一定の数値以下になっていないと、ジャーム化(人間性を消失)しNPCとなる。

・トーキョーN◎VA The AXELERATION(TNX)
 ダメージチャートで“死亡”の結果がでると死亡。また、特別に強力な能力“神業”によって“死亡”となることもある。このような“死亡”した状態のまま、セッションが終了するとそのPCの死が確定する。
 なお、ダメージチャートには、肉体戦、精神戦、社会戦の三種類がある。これらによって、肉体的な死、精神的な死、社会的な死が表現される。

郡司:死亡にも色々なバリエーションがあるんだな。
小野:そうだな。……実は『DX3』のジャーム化や、『TNX』の社会的な死は、厳密に言うと肉体的な死ではないかもしれない。
郡司:まあ、そうだな。
小野:だが、ここではそれらも「PCの死」として、紹介させてもらった。
郡司:……うーん。確かに、ジャーム化も社会的な死も、そのキャラクターをそれ以降PCとして使用できなくなるな。
小野:ポイントはその「PCの喪失」ということだと思う。もうそのPCで遊べないっていうのは、やっぱり辛いだろう?
郡司:ああ。ちょうど実感したところだ。
小野:TRPGの中でその「喪失感」は、ゲームを面白くするスパイスとして機能しているんだ。
トラ:逆に言うと、PCを失う痛みがあるから、冒険の成功の価値を実感できるのさ。
郡司:そこは直感的だな!
小野:というわけで、PCの死もTRPGを構成する重要な要素なんだ。
郡司:なるほど。そう聞くと、やっぱり今回のPCの死は残念に思えてくるな。
筧:……だけどな。ショックを感じたとしても、あまり引きずらないことも大事だぜ。
泉:落ち込みすぎたり、不平を言ったりして、GMや他のプレイヤーさんに迷惑をかけては、本末転倒ですからね。
郡司:……ああ。そのとおりだ。ゲームは楽しくしないとな。
筧:よっしゃ! じゃあ、これを受け取るんだ!
郡司:(渡された紙を見て)……キャラクターシート?
筧:ああ。次のセッションのために、キャラクターメイキングだ!
郡司:……お前、あきれるぐらい前向きだな(笑)。

 というわけで、今回はここまで!
 次回もよろしくお願いします。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。
投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は9月24日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第18話:キャンペーン

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集18第18話:キャンペーン
筧:楽しいTRPGライフを送りたいかぁ――っ!?
小野・トラ・泉・郡司:おうっ!
筧:ファンブルは怖くないかぁ――っ!?
小野・トラ・泉・郡司:おうっ!
筧:ニューヨークへ行きたいかぁ――っ!?
小野・トラ・泉・郡司:なんでだよっ!!!!?
筧:というわけで、このページは「ひねもすTRPG用語集」のページだ。読者のみんなは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでほしい。
郡司:すごい力技のつかみだな……。

 ―――というわけで、本記事を読むにあたって。まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

筧:今回はいただいた投稿をテーマにして語っていこう。
泉:なんと、投稿者はF.E.A.R.の菊池たけし先生のリプレイでプレイヤーとして活躍している浅見正義さんです! まずは、下の投稿をご覧ください。

 いつもゲーム、リプレイ、その他、日々の業務お疲れ様です。
 初めてメールします。

「ひねもすTRPG用語集」コーナーへ解説リクエストさせて頂きます。

 解説希望用語「キャンペーン」。

 私はまだTRPGを初めて1年足らずなのですが、周りが古強者の生き神様ばかりのため、様々なプレイ模様を耳にします。

 その中で、いまだピンとこない用語の一つが「キャンペーン」です。

 漠然と「長期間にわたり日をまたぎ固定メンバーでこなす大型シナリオのセッション」程度の認識はあるのですが、通常セッションとの境や、そもそも2日に分ければキャンペーンなのか、合宿(キャンプ)的な語源からついた呼称なのか、対義語となる表現はあるのか、キャンペーンがすでに大型と仮定すると、大型キャンペーンとかは表現の重複にならないのか、じゃあ7人PTでこなせばそれは超弩級キャンペーンを名乗っていいのか、考え出すと夜も寝られず昼食空けの眠気MAXハートです。

 もしも機会がありましたら、ヤフーでググれなどの返しではなく、お取り上げ頂ければこのうえない幸いです。

 今後も皆様の作成するコンテンツを楽しみにしております。

東京都豊島区在住.会社員
浅見正義
好きなおでんの具は、はんぺん

郡司:なんというか。実にテンションが高い質問がきたな。
筧:よっぽど、キャンペーンのことが気になって、夜も眠れないんだな!(笑)
小野:というわけで、今回はこのテーマについて話していこう。

・TRPGのキャンペーンとは何か?

小野:簡単に言うと、「なるべく同じPCで複数回のセッションを続けて遊ぶ」ことだと言えるだろう。
郡司:なんというか、曖昧な感じだな。
小野:細かいことを言うとキリがないんでな。まずはこう表現させてもらおう。キャンペーンには色々な形があるんだ。
郡司:とにかく「複数回のセッション」を楽しむ遊び方っていうことは分かった。で、「なるべく同じPCで」っていうのは?
泉:途中の戦闘でPCが死んだり、プレイヤーさんの都合があったりで、PCやプレイヤーが入れ替わることもありますしね。
筧:GMが持ち回りでキャンペーンすることもあるしな。
郡司:なるほど。だから「なるべく」なのか。それにしても、少し考えて思うのは、複数回のシナリオを考えるのは大変そうだな。
小野:そのとおりだ。
郡司:お、おう。
小野:当然1回きりのシナリオを作るより労力は増える。人を続けて集めるのも大変だ。泉の話の例にあるように、プレイヤーの都合でメンバーが揃わないこともある。
郡司:……。
筧:そのうえで、キャンペーンには大きな魅力があるんだ。……まず、セッションをたくさんこなすので――PCが成長する!
郡司:わかり安いな!(笑)
小野:PCの成長はTRPGの魅力のひとつだからな。とにかくそれで、1回きりのセッションでは味わえない大きな物語を楽しむことができるんだ。
トラ:成長することによって、より強大な敵と戦えるようになったりね。
泉:そして、物語の中でライバルのNPCが誕生したり、頼もしい協力者が登場したり、なじみの店主ができたり、――色々な物語が生まれていくんです。
郡司:なるほど。PCだけじゃなく、物語もどんどんスケールアップしていくんだな。
筧:そう! だから、多少の労力を乗り越えても、キャンペーンを立ち上げたいと考えるGMは多いのさ!
小野:では次は、浅見さんの疑問の中からふたつほど回答しよう。

・どこからがキャンペーンなのか?

小野:複数回であれば、キャンペーンと称していいと思う。
郡司:つまり2回でもいいのか?
小野:あくまで個人的な意見だが、いいと思う。2~3回のキャンペーンは俗にショートキャンペーンと言われることもある。

・キャンペーンの対義語

小野:『アリアンロッドRPG2E』などでは「ワンオフプレイ」、『ナイトウィザード The 3rd Edition』などでは「モノプレイ」などという言葉がある。
トラ:どちらも、続きを前提としていない一回きりのセッションのことを指しているんだよ。対義語というならこれらの言葉かな。
郡司:「ワンオフプレイ」に「モノプレイ」か。どちらも“一回”が強調されているな。
筧:もちろん、そのセッションが楽しかったら続きを考えて「キャンペーン」にしてもいいんだ。
郡司:うーん。つまり「ワンオフプレイ」「モノプレイ」の連続が「キャンペーン」になりうるわけか。だから、これらは意味的には「対義語」でもありつつ「規模の大小」をも表してもいるんだな。
小野:そういうことだな。ちなみに浅見さんのそのほかの質問も大変ユニークではあるが、明確に回答できないのもあるので、……ここは好きなおでんの具は大根、ということで回答とさせていただこう。
郡司:意味わかんねーぞ。

 というわけで、今回はここまで!
 次回もよろしくお願いします。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。
投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は9月10日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第17話:戦闘

ひねもす扉
ひねもすTRPG用語集17第17話:戦闘
筧:皆さんお待ちかね! ひねもすTRPGファイトの開幕だ!
一同:何!?
筧:青コーナー、眼鏡シスターLOVE男・小野秋成! 赤コーナー、エターナル初心者・郡司良一!
小野・郡司:勝手なリングネームつけんなっ!?
泉:ていうか、このコーナーバトルものじゃないですよ?
筧:ふっ、今回のテーマ戦闘にそった演出ってヤツさ。会場もあったまったろ。
トラ:ていうか、無駄に暑苦しくなっただけだよ。
筧:あっはっは。では、本題。このページは「ひねもすTRPG用語集」のページだ。読者のみんなは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでほしい。

 ―――というわけで、まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

小野:なんか、筧のノリに疲れたが、今回のテーマは戦闘だ。
郡司:そう言われても、漠然としているな。戦闘といっても、剣と魔法だったり、銃撃戦だったり、メカにのって戦ったり……色々あるんだろ?
小野:まさにそのとおり。それこそTRPGごとに、様々な戦闘の形態がある。
トラ:ルールも違えば、使える武器・防具のデータや、戦闘に使える技・能力など、本当に多数のバリエーションがあるんだ。
小野:まずは色々な戦闘の例を以下にあげよう。

・剣と魔法を使った戦闘
 『アリアンロッドRPG2E』『アルシャードセイヴァーRPG』など。
・銃器を使った戦闘
 『トーキョーN◎VA THE AXELRATION』『トワイライト・ガンスモーク』など。
・ロボットなどメカニックによる戦闘
 『メタリックガーディアンRPG』『ドラゴンアームズ改 バハムートライジング』など。
・ネットワーク上での戦闘
 『トーキョーN◎VA THE AXELRATION』『トワイライト・ガンスモーク』など。
・精神戦、社会戦など特殊な戦闘。
 『トーキョーN◎VA THE AXELRATION』など。

郡司:へぇ。本当に色々な戦闘があるんだな。
小野:戦闘はゲームごとに特徴が出てくる要素だからな。詳細について興味がある方は、それぞれのルールブックを確認してほしい。
筧:上の例で言うと、俺はロボットを使った戦闘が今一番、燃えるんだよな。とにかく派手になるし!
泉:わたしは戦闘では、強力な魔法が決まった時が好きですね。
トラ:ボクは戦術で敵をうまく抑えた時に快感を感じるね。
郡司:なるほど。みんな好みがありつつも、なんだかんだ戦闘を楽しんでるんだな。
泉:セッションの盛り上がりどころですからね。
郡司:そうだよな。俺の少ないTRPG経験の中でも、クライマックスの戦闘はドキドキすることが多かったな。
筧:……なるほど。では、郡司。お前はなぜ、戦闘はドキドキして盛り上がるんだと思うんだ?
郡司:うーん。剣や魔法を使って派手だし、敵も強いしなぁ。
筧:ほかにないか? ドキドキする理由がさ。
郡司:えーと。あ、やっぱり自分のPCが傷ついたり死ぬかもしれないから……かな。
筧:そう。自分のPCが死ぬ……そういう大事件が起こるかもしれないから、戦闘は盛り上がるし面白いと思うんだ。
郡司:へぇ。たしかに、敵が強そうな時ほどハラハラするよな。
筧:そして、TRPGで自分のキャラクターが死ぬという大事件が起きたら、シナリオの先の展開も変わってしまうだろう?
郡司:ふーむ。戦闘は物語の分岐点でもあるのか。
筧:そういうこと。つまり“戦闘”は、シナリオにおける障害を乗り越えるイベントであり、物語の行く末を決める重要な要素なんだ。
トラ:だから、みんな熱くなるし、盛り上がるんだよねぇ。
郡司:なんとなくだが、戦闘の重要さがわかったきた。
筧:というわけで、日頃からダイス目を良くする訓練が必要なんだ。さあ、郡司、ダイス目の素振りから始めよう!
郡司:お、おお。
小野:怪しげな訓練に郡司を勧誘するな!


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。
投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は8月27日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第16話:クラス

ひねもす扉

ひねもすTRPG用語集16 第16話:クラス
筧:TRPGをやるべきか、やめないべきか、それが問題だ。
小野:今度はハムレットか(笑)。
郡司:って、選択になってないぞ!?
筧:そう! 俺にはTRPGをやる選択肢しかないってことだぜ! というわけで、このページは「ひねもすTRPG用語集」のページだ。読者のみんなは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでほしい。―――というわけで、まずは左の四コマからご覧ください。
ご覧になりましたか?
では続きをどうぞ。
泉:ちなみに、今回もいただいた投稿の中からテーマをピックアップしています。

 『ひねもすTRPG用語集』をいつも楽しく読んでいます。これまでのバックナンバーを見て思ったのですが、“クラス”について説明があってもいいのかもしれませんね。コンシューマーRPGを遊んだりして、なんとなく言葉の意味を把握している人も多いと思いますが、だからこそ取り上げてもいい用語なんじゃないでしょうか。

東京都:幻灯屋鋪さん

泉:幻灯屋鋪さん、投稿どうもありがとうございます!
小野:というわけで、今回の『ひねもすTRPG用語集』のテーマは“クラス”だ。
郡司:“クラス”についての話か……。冒頭の4コママンガのように、戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、ハッカー、ロボット、パイロット、吟遊詩人、忍者など色々な種類があるんだよな。
小野:うむ。TRPG全体で考えたら、とてつもない数のクラスが存在するんだ。そして、この“クラス”という概念は、TRPGごとに切り口が違う。なので、詳細については各TRPGの“クラス”の説明を読んでほしい。
郡司:な、なるほど。
小野:そこで、ここではTRPGの“クラス的なもの”の考え方について説明させてもらうことにしよう。
郡司:分かった。“クラス”ってPCの“職業みたいなもの”だよな。
小野:そうだな。“職業みたいなもの”という切り口のクラスもある。別の切り口の“クラス”についてはあとで説明するから、まずはこのタイプの“クラス”について語っていこう。
郡司:お、おう。
小野:郡司が“職業みたいなもの”と言ったように、“クラス”は現実社会の職業とは異なるものだ。
郡司:そこはわかるよ。
筧:ウォーリアとかメイジとか現実にはいないしな。
小野:そう。筧の例に出した『アリアンロッドRPG 2E』(以下『AR2E』)のウォーリア、メイジなどは、ゲーム中の冒険者としての役割の区分という性格が強いクラスだな。
泉:『AR2E』の代表的なクラスの役割を上げておきますね。

・ウォーリア:白兵戦での攻撃役。
・シーフ:罠解除・捜索などダンジョンで活躍。戦闘もできる。
・アコライト:回復・支援役。
・メイジ:魔法による攻撃・支援役。

小野:そんな感じで、これらのクラスはそれぞれのゲーム上の役割のプロフェッショナルなのだ。
郡司:なるほど。
小野:次に『AR2E』とは別の例をあげよう。
郡司:別の例?
小野:次にあげるのは『アルシャードセイヴァーRPG』の一部のクラスだ。

・レジェンド:不可能を可能にし、運命を切り開く力を持つ者。
・フォックステイル:お稲荷様の眷属であるキツネ人であることを表わす。
・ワード:地上に生まれ落ちた神の転生体であることを表わす。

郡司:あ、確かに『AR2E』とは違う感じがする。
小野:そう。例にあげた『AL2』のクラスは、“キャラクターの個性を表現する”という切り口で作られたクラスと考えてくれ。
郡司:うーむ。なるほど確かに色々あるんだな。
小野:まとめると。“クラス”とは、ゲーム的な役割やキャラクターの個性など、PCを表現する根幹をなすデータだと、俺は考えている。
筧:戦士とか、僧侶とか言われれば何ができるかは分かる。キツネ人や、神の転生とか言われればその個性も伝わってくるよな。
小野:繰り返しになるが、このクラスについても各ゲームごとに様々なバリエーションがあるし、例にあげた切り口とは異なるものも存在するだろう。
トラ:『トーキョーN◎VA』は、クラスに相当する言葉は“スタイル”と呼ばれているんだよ。
筧:ウィルスの力で超人となったPCをプレイする『ダブルクロス The 3rd Edition』の場合は“シンドローム”と呼んでいるな。
郡司:逆に言うと、ルールブックを読む際、クラス……あるいはクラスに相当するデータの解説を注意して読めば、PCが何ができて、どんな表現をすることが可能か、そのあたりが読み取れるってことかな?
筧:いいセンついてると思うぜ。
トラ:うんうん。郡司君も、TRPGという沼にどっぷりはまる感じが見て取れて、嬉しいよ。
郡司:なんか、ひっかかる表現だな……。


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。
投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は8月3日の予定。ぜひご覧ください。

『ひねもすTRPG用語集』
 第15話:サンプルキャラクター

ひねもす扉ひねもすTRPG用語集15第15話:
サンプルキャラクター

筧(以下、TRPG用語マン):(さっそうと現われ)俺は、「人呼んでTRPG用語マン!」
郡司:誰だよ!?
小野:人呼んでといいつつ、自称だろ。
TRPG用語マン:TRPG用語マンは、人知れずWEB上に現われ、TRPG用語を解説し、疾風のように消える、正義のヒーローだ!
郡司:…………。
トラ:カッコイイね、TRPG用語マン!
TRPG用語マン:「ひねもすTRPG用語集」のページだ。読者のみんなは、まず左側の四コマを読んでから、記事を読んでくれたまえ!
泉:ありがとう、TRPG用語マン♪
郡司:……意外と、泉もノリがいいんだな。

 ―――というわけで、まずは左の四コマからご覧ください。
 ご覧になりましたか?
 では続きをどうぞ。

小野:さて、今回はサンプルキャラクターについて話をしよう。
泉:ちなみに、今回もいただいた投稿の中からテーマをピックアップしています。

 私は、古いゲーマーで、サンプルキャラクターというものにはなじみはありませんでした。ですが、実際使ってみるとこれがなかなかに便利なものだ、と感心した記憶があります。そこで、このサンプルキャラクターを解説する用語に取り上げてみてはいかがでしょう?

東京都:畝傍さん

泉:畝傍さん、投稿どうもありがとうございます!
小野:というわけで、サンプルキャラクターについて話していこうか。
郡司:そういえば、俺が初めて遊んだ時もサンプルキャラクターを使ったな。
筧:あの時はいきなり、TRPG初心者をセッションに誘ったんだよな。無茶やったなぁ(笑)。
郡司:おい!(笑)
筧:あっはっは。そんなことができたのも、サンプルキャラクターがあったからこそだぜ。
郡司:そうつなげてきたか(笑)。確かに、名前や年齢、性別、さらに一部の表を振っていたら、それほど時間もかからず、自分のPCができあがったのを覚えているぞ。
小野:うむ。まあそう言ってるだけでは、読者さんにピンとこないだろう。イメージを伝えるために、サンプルキャラクターの実例を紹介しよう。

ar2e_samplecharacter

郡司:あの時も、こんな感じでルールブックのサンプルキャラクターのページを見せてもらって、この“剣の冒険者”を選んだっけ。
筧:だったよな。
郡司:おおまかなデータはこんな感じで、既に決まっているんだよな。
トラ:そうだね。ゲームによって詳細は異なるけど、『アリアンロッドRPG 2E』ではのサンプルキャラクターの場合、「能力値」「スキル」「装備」などのデータは決まっているんだ。
泉:そのあたりのデータを選択し、数値を計算する手間が軽減されていますね。
小野:4コマで触れたとおり、まさに「途中まで作成されているキャラクター」だな。
郡司:ここに、名前などいくつかの項目を埋めれば、PCが完成するんだよな。
小野:うむ。名前、性別、年齢などに加え、経歴や目的を表現するライフパス、さらに外見や特徴などを決定すると、PCができあがるぞ。
トラ:そんな感じで、サンプルキャラクターは、キャラクター作成にかかる時間も短く、データに詳しくない初心者にもうってつけの手法なんだ。
郡司:なるほど。
筧:慣れてきたら、よりディープなキャラクター作成にもチャレンジしてほしいぜ。
泉:キャラ作成はそれだけでも楽しいですからね。
小野:ともあれ、このサンプルキャラクターという手法は、色々なゲームで採用されている。そのうえで、それぞれのTRPGごとに違いがあるんだ。例えば名称も、アーキタイプとかテンプレートとなどと、ゲームごとに違いがあるケースもある。
トラ:サンプルキャラクターのデータを採用していないTRPGもあるしね。
郡司:へぇ。
小野:というわけで、読者の皆さんは自分が遊ぶゲームのルールをよく確認してサンプルキャラクターを運用してほしい。
郡司:またそのオチか!(笑)


投稿募集
『ひねもすTRPG用語集』をご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
本4コマで取り上げてほしい用語がありませんか? 「こんな用語を説明したらいいんじゃないか?」といった、ご希望がありましたら、ぜひメールにてお寄せください。
投稿はこちらまで↓
webmaster@fear.co.jp


次回の更新は7月16日の予定。ぜひご覧ください。